動画一覧

ビジネスにも日常生活にもついてまわってくる法律というもの

ビジネスには法律はかかせない。その通りである。開発、契約、雇用などすべてに法的なことが関わっている。著作権や労働法というものは抑えておいたほうがいいところ。ブログやメルマガで誰でも発信者になることができるこの時代。それが誰かの権利を侵害していないかを確認しなければいけない。例えば法律で保護されているものを侵害していたという場合だってある。労働法というものは、例えば勤務時間中にツイッターで愚痴をつぶやいたりすることは義務に抵触する可能性もある。業績がよければ勤務中に何をしてもいいというわけではないのが当たり前。部下が会社の悪口を書き込んでいる場合だってあるかもしれない。家族が関わる民法というものもからんでくることもある。労働者が報告する義務というものもある。内部情報や企業秘密なことを口外するのは当たり前のことでいけないことだ。しかし、そもそも法律の上に成り立つ事実のものだってあるわけだ。民事責任、刑事責任・行政法上の責任、難しいような当たり前なようなことがついてまわってくる。ビジネスだけではなくて、法律というのは知っていて損はないことかと思う。あまりにもがっちりと固めているようなタイプも嫌な感じもするものだが、自分や大切な人やモノを守るためには多少は必要なのかも。それが社会人というものなのかな。大人って難しいですね。


自然な形で不快感なく社会もプライベートも過ごす

社会人になると自然と身につく、イイ子キャラ。いつでも笑顔で、意見を合わせるというのは相手から嫌われることを恐れるもの。でもこうしているとストレスがたまって疲れることもあります。嫌われることを恐れないほうがン玄関系がうまくいくということもあります。緊張感たっぷりになったり、プチうつなどになる前に開き直って、いい子をやめるほうが良いはず。コミュニケーションがうまくいかない場合は、合うものだけ増えればいい。会社というのはプライベートでもなく、友達関係とは違うものですから。プライベートの話では、いつまでも仲良し夫婦でいる秘訣という記事がありました。まずはスキンシップをかかさないこと、これはとても大事なことです。キスをたくさんすることや手をつなぐこと、安心やぬくもりの実感をすることです。一緒にお酒を飲むのもよいそうです、しっかりとしかコミュニケーションが取れているといいですね。一緒にいる時間を多く作ることも大切です。結婚しているということは好きという気持ちを一生貫くこと。大好きと感謝の気持ちを忘れないことも大切。ネット上には既婚者であることのメリットとデメリットというものがのっていました。これは正直すぎる意見がずらりと並んでいます。毎日の生活での重点の置き方は皆違う。なんにせよ、後悔しない歳の重ね方というものをしていかないといけませんね。


嫁にいけなくなるのは雛人形をしまわなかったからではない

女の子の節句のひな祭り。これは平安時代に宮廷で女性たちが遊んでいた人形遊びと、髪などで作った人形に子供の厄を移して皮に流す、流しびなが結びついたものです。流しびなは三月の巳の日に皮で身を清めて厄を流す節句の中国の風習が二本に伝わって生まれました。庶民が人形を飾るようになったのは江戸時代からです。親が娘の幸福と健康を願ってひな祭りをするようになった。ひな祭りは年齢は関係なく何歳までもお祝いをしてもいいのです。厄を引き継いでくれるものなので、他の人のものを譲り受けるのはあまりよくありません。三月三日を過ぎるまでお雛様を出しっぱなしにしている嫁に行き送れという話がありますが、あれはいろいろな説があって、節目である日を過ぎても後片付けをしないことはだらしがないので、片付けを教える躾の意味でいわれるようになったとのこと。嫁にいけなかったとしても、お雛様のせいではないということになります。大人になったり、子供の年齢が大きくなったりすると、わざわざお雛様を出さなくなるものかもしれない。この記事を見るまで、正直なにをする日かは忘れていた。桃の花を飾るんですけれども、今年はもう咲いているんでしょうか。テレビ番組のひな壇芸人というのはこの見た目の部分から着ているんですよね。しかし、並び順はだいぶ違う気がする。